読書ブログをはじめて変わったこと読書ブログを始めました ブログと言っても、自分のホームページやウェブサイトを作って、ドメインを取得して…といってた難しい事ではなくて、 アップルストアから簡単にダウンロードできる、「ブクログ」を始めてみました。 いつも読んだら読みっぱなしで、本棚で埃を被るだけ。 「読んだ本の説明をしてみて」と言われると、途端に「面白かったよ」とか「ためになったよ」くらいしか浮かばなかったので、危機感を抱いていました。。 始めて見ると、びっくりするような変化がたくさんありました。 読み途中に見つけた、ためになる箇所は、スマホに直接入力したり、音声入力したり。。 自分だけのノートを簡単に作ることが出来ました♪ 他にも感想も残しておけて、すぐに読み返せるので、家族や友人、同僚と本の話では盛り上がれるようになりました! 「Nさんって、知的ですよね」と言ってもらえるようになって、怖かった雑談にも余裕まで持てるようになりました。 さらに、さらに。。 ブクログには、TwitterやFacebook、LINEのタイムラインのように、自分の感想文や書き込みを投稿できるんです。 匿名だから、素直に心のゆくままに。。 自分の読んだ本を他の人がどう読んだのかも見ることができるので、コアな本で、身の回りに読んだ人がいなくても意見を交流出来ちゃうんです。 よく知識を得るには、アウトプットが欠かせないと言います。 ブログをつけると、記録もできて、二次学習もできます。 普段から読書をする私にとってまたとないツールになりました。 また、読みたいなぁと思っていて、そのままにしていた本も、他の人の投稿から簡単に内容を知ることができます。 買ってしまってから、つまらなくて積読へと回してしまうリスクもぐっと減ります。 加えて、継続が楽しくなっていくので、読書疲れも回避できるんです。 読書生活の楽しみがぐっと増える、読書ブログ習慣。。 これからも続けていこうと思います♪ |